第8回哲学を開催いたしました。【4期生】

皆さんこんにちは、友和会 おいかわ施術システムアカデミー スタッフの佐藤です。

早速ですが、11/15(土曜日)に行われた友和会 おいかわ施術システムアカデミー 四期生 第8回哲学のご報告をさせて頂きます。

今回のテーマは、検査の重要性についてです。

おいかわスタイルでの検査法には初診検査、筋力検査、物質検査などの多くの検査法があります。

そこで検査がなぜ大事なのか?
また、検査をすることによって、何が変わるのか?
先生方と一緒に考えながら、このテーマを取り組みました。

まず、検査をすることによって、患者さんのお身体の状態を把握する事ができます。

さらに、おいかわスタイルでは患者さんが日常生活などの治療以外にどのような行動をしているのか、
深いところまで診ることが出来ます。

また、患者さんの治療計画を立てる時に、検査を基にしっかりとした評価が出来るので、治療家が根拠を持った説明ができ、患者さんの腑に落ち、次回の来院に繋がり、そして、検査の正しい根拠があれば、私達治療家も安心して施術することができるので、治療技術が向上します。

そのため、おいかわスタイルでは、検査から全てが始まりとても重要としています。

この講義を聞いて、 一緒に考えた先生方は難しそうな表情や驚いた表情をされていましたが、納得している様子でした。

以上で友和会 おいかわ施術システムアカデミー哲学 四期生 第8回哲学の内容についてのご報告となります。
ありがとうございました。

PAGE TOP