第6回科学を開催いたしました。【4期生】

皆さんこんにちは、友和会 おいかわ施術システムアカデミースタッフ佐藤です。

早速ですが、9/7(日)友和会 おいかわ施術システムアカデミー 四期生 第6回科学ベーシック/アドバンスのご報告をさせていただきます。

午前は科学ベーシック、午後は科学アドバンスの2部構成で、今回、科学講義が最終回でした。

午前は、今まで行われた整形外科及び運動神経検査法、内臓神経反射検査法、自律神経、感覚神経検査法、物質を使っての血流、リンパの身体反射検査法、姿勢神経反射検査法など実技形式で総復習しました。

第1回から第5回科学講義を経て、正直、手を作るところからスタートしたので、おいかわスタイルの検査を一通り行うのはとても時間が掛かると思っていましたが、とてもスムーズに出来ていて、尚且つしっかりと誤差もなく信憑性もあって、私自身とても驚きました。

午後はストーンやアロマを使ってのキネシオロジー検査とおいかわスタイルの検査法が先生方の施術テクニックによって変化があるのか検証しました。

キネシオロジー検査では、おいかわスタイルの身体反応検査により、ストーンやアロマの匂いなどが身体と相性が良いのか悪いのか、また悪い場合だと治療がうまくいったとしても身体に何かしら身につけているのものが治療の足を引っ張っている可能性があることなどが分かります。

おいかわスタイルの検査法が先生方の施術テクニックによって変化を診る実習講義では、今日の治療が根本治療においてうまくいったのかうまくいかなかったか、正確に確認できることに先生方は驚きが隠し切れていない様子でした。

最後は先生方の質問コーナーで午前、午後で行った内容の質問や今後の臨床に対しての多くの質問が飛び交いました。

今回で科学の講義が最後になりましたが、 先生方が 1 からおいかわスタイルを学び、日々自身の治療院で練習をしていたのがとても伝わり、先生方の凄まじい努力に感銘を受けました。

次の芸術 システム講義も先生方と一緒に学べることが楽しみです。

以上で友和会 おいかわ施術システムアカデミー 四期生 第6回科学ベーシック/アドバンスの内容についてのご報告となります。
ありがとうございました。

PAGE TOP